副専攻履修認定までの流れ
生物産業キャリアパス設計教育プログラムは、生物資源環境科学府「副専攻」として実施されています。本プログラムにおける副専攻履修認定までの流れおよび受講登録から単位認定までの手続きについて紹介します。
ページ内でジャンプ
副専攻履修認定までの流れ
受講登録から単位認定まで
**********************
副専攻履修認定までの流れ
副専攻として履修認定を受けるためには、次の
① 〜 ④ をクリアすることが条件です。
① プログラム登録を「プログラム学生」の立場で行う
本コースの参加登録は WEB 管理システムで行います。本ページ下方の受講登録から単位認定までまでの流れを参考にしてください。
② 本プログラム科目より 15 単位以上取得する。
③ すべての受講科目の教育カルテに書き込む。
ディプロマアプルーバルの発行に不可欠なものです。受講後は速やかに書き込んでください。
④ 主専攻を修了する
本コースは主専攻で得た強みを活かすプロフェッショナル人材育成を目的としています。主専攻を修了する際に、副専攻の履修認定証(修了証)とディプロマアプルーバルを発行します。
主専攻修了に必要な単位として副専攻の単位を利用することが可能であるが、主専攻修了要件にカウントされた単位は、副専攻修了要件として認めることはできません(ダブルカウントの禁止)。ご注意下さい。
**********************
受講登録から単位認定まで
1. プログラム登録を行う
プログラム登録より登録者情報を入力する。
氏名 / ふりがな / 学生番号 / 所属研究室 / 指導教員名 / 連絡先メールアドレス / 電話番号 に加えて、履修認定を前提にするか、必要なしとするかを選択する。なお、電話番号は、携帯番号等、すぐに連絡が取れるものが望ましい。
履修認定とは副専攻として必要単位数(15 単位)を取得することです。履修認定を前提にする受講生か、そうでない受講生かでコースでの受講スタイルが変化しますので、プログラム学生と非プログラム学生の違いを確認した上で、どちらの立場で受講するかを決定してください。
プログラム登録が終了すると、自動メール配信システにより、確認メールが送付され、パスワードが通知されます。
2. 科目履修登録を行う
講義科目の開講科目一覧から受講したい科目を探す。
HP 上、ログインページに進み、1 で登録したメールアドレス、支援室より通知されたパスワード(プログラム登録時に送付されたもの)を入力する。
履修登録申請ページから、受講を希望する講義をチェックし申請する。
→ 支援室に登録申請があったことを通知するメールが入る。
支援室からの確認メールが原則 3 日以内に登録者に届くことで登録完了。
3. 教育カルテに記入する。(プログラム学生は必須,非プログラム学生は推奨)
受講後、HP ログインページより教育カルテを選択する。支援室より通知されたパスワード(プログラム登録時に送付されたもの)を入力することで個人ページに入る。講義一覧より記入したい講義名をクリックしてカルテに記入を行う。
→ 講義担当者に受講者から投稿があったことが通知される。
4. 単位認定
履修確認・成績確認は学生用 WEB より行えます(副専攻 WEB からは行えません)。また、支援室での成績確認は可能であるが、前もってメール連絡のこと。
詳細は履修システムの特徴を熟読すること。
「生物産業界を担うプロフェッショナル育成プログラム」トップへ